はじめてうさぎをペットとして飼う場合、うさぎをお家に迎え入れる前に準備しておいた方が良い用品があるので紹介します。
うさぎを飼うのに最低限必要な飼育用品
ケージ
ケージはうさぎのお家になるようなものです。
うさぎを買うときは子うさぎの場合が多いと思いますが、成長したときにも窮屈にならないようなサイズを選ぶ必要があります。
うさぎが寝転んで伸びることも立ち上がることもできるくらいのサイズが良いですが、ほとんどのうさぎは、うさぎ専用のケージであれば大きさはそれほどきにしなくても大丈夫なはずです。
他のペットの広いケージのほうがと喜ぶのかな?と思うかもしれませんが、広すぎるとうさぎが落ち着かないので、必ずうさぎ専用のケージでうさぎがくつろげるサイズのものを選ぶのが良いです。
えさ(ペレット)いれ
えさいれはペレットを入れるために必要になります。
うさぎによってはひっくり返して遊んでしまう場合があるので、陶器のものや固定できるタイプのものが良いと思います。
牧草入れ
うさぎの主食となる牧草を入れるために必要です。
プラスチックのものや、かじり木にもなる木製のものなど、いろいろな種類があります。なるべくうさぎが牧草を食べやすそうなもの、牧草の補充がしやすそうなものを選ぶと良いです。
トイレ
うさぎはトイレを覚えます。
なので、トイレを設置して子うさぎのころにきちんとトイレを覚えてもらうと後々のトイレ掃除が楽になり、衛生的にもなります。
うさぎによってはまだ小さい頃はトイレの網の隙間に足を引っかけてしまう可能性もないとは言い切れないので、少し微妙なところがありますが、基本的にきれい好きなうさぎにとっても、飼い主さんにとっても、トイレはあったほうが良いと思います。
給水器(給水ボトル)
給水器はうさぎが水を飲むために必要です。
えさいれのように床においても良いのですが、ひっくりかえしてしまったり、うさぎの毛や汚れが入ってしまう可能性があります。衛生面を考えるとボトル式で吊るすのが良いです。
うさぎを購入するペットショップで使っているものと同じものを選ぶと、うさぎが混乱せずにスムーズに水を飲むことができます。
えさ
うさぎのえさとなるは、牧草(チモシー)とペレットフードです。
牧草はうさぎの主食であり、一番大切なえさです。新鮮で良質な牧草をいつでも好きなだけ食べられるように準備しておく必要があります。
ペレットは、牧草だけでは補えない栄養を補給するための固形の栄養補助食で、うさぎが健康な体を作り維持していくために必要になります。
あったほうが便利な飼育用品
すぐに必要になるわけではありませんが、あった方が便利だったり、場合によって必要になる飼育用品を紹介します。
早めに一通りチェックしておくと良いと思います。
グルーミング用品
うさぎの品種によって毛のタイプが違うので、うさぎに合わせたグルーミング用品を用意するのが良いです。
うさぎの毛は1年に2回生え変わる時期があり、この時期には特にお家でのグルーミングが大切になります。
かじり木・おもちゃ
うさぎの歯は伸びるので物をかじる習性があります。
かじる事によって健康的な歯を維持することができ、ストレスの発散にもなります。
また、うさぎは走り回ったりジャンプしたりして遊びますが、ものを鼻で押したり、かじることでも遊びます。
遊べるおもちゃもあるとうさぎがより楽しく快適に過ごせるようになります。
キャリーケース
うさぎは自分の行動範囲外に連れて行くとストレスを感じてしまいますが、必要に応じて外出させなければならない事があります。
そのときに必要になるのがキャリーケースです。選ぶときに大切なことは、うさぎがなるべく快適に過ごせるものであり、持ち運びしやすいものでもあるということです。
冷暖房用品
うさぎは外気の変化に弱い動物で、それがストレスになって体調を崩してしまうこともあります。
そのため、エアコンで気温を一定に保つのが一番良いのですが、そういう訳にはいかないということもあると思います。そうなってくると、外気温が高くなる夏、低くなる冬には冷暖房用品が必要になることもあります。
まとめ
うさぎを家に連れてくる前に、最低限準備しておくべき飼育用品を改めてまとめておきます。
- ケージ
- えさ入れ
- 牧草入れ
- 給水器
- トイレ
- えさ
以上の用品は事前に準備しておくことをおすすめします。
気に入ったうさぎを見つけてしまうと、その日のうちにお家に連れて帰りたくなってしまいますが、ペットショップではほとんどのお店でうさぎのとりおきができます。
うさぎのためにもまずは飼育環境を整えてからお家に迎え入れるようにしましょう!